2017年9月5日火曜日

実証主義

 昨日の記事で「鹿だまり」のニュースがフェイク(ニセ)とまでは言わないが、私の知る限り「奈良国立博物館前が涼しい」ということは事実としては認めがたいという感想を書いた。
 近頃はこの種の実証のない「情報」が大手を振って独り歩きすることが多いから、私は、少なくともSNSで何かを書くにあたっては、出来るだけ歴史的に検証された書物に当たってみたり、実測等が可能なものは実地検証してみようと心がけている。

   そうすると・・・反省すべき微妙に気になることを思い出した。
 7月29日の『解除会(げじょえ)』の記事のコメントで、大仏殿の北東(鬼門?)の柱の穴は30㎝×37㎝だと書いたが、これはネットで得た数字であった。
 記事に書いた私の体験上ほゞ了解できる数字だと思って書いたのだが、精確には自身で実証はしていなかったし、私の持っている書籍等にもその種の数字はなかった。

 そこで、先日、・・・反省を込めて、メジャー(巻尺)を持って廬舎那仏(大仏殿)にお参りに行った。そして実際に測ってみた。
 答は、底辺30㎝×高さ37㎝の長方形で間違いなかった。
 四隅の丸みもそれを問題にするほど大きくはなかった。
 もちろん、先のコメントで「対角線(斜辺)の長さはピタゴラスの定理で47.637㎝」と書いたことも当然ほゞ合っていた。
 で、忘れ物が見つかったような何かすっきりした気分になった。ああよかった。

 さて、その日その時間は遠足や修学旅行生がいなかったので、大仏殿は比較的空いていた。
 なので私は、国内外の観光客(圧倒的には外国人)に、これはせっかくの機会だからと呼び止めて「柱くぐり(鼻の穴くぐり)」を思いっきりお薦めした。
 順番に呼び止めて、グレートブッダのノーズのホールとイコールでダイブするとラッキーだからチャレンジするよう訴えた。
 そのとき、躊躇する大人たちには私のメジャー(巻尺)が威力を発揮した。
 メジャーで穴の対角線(45㎝強)を確認させたうえで、バンザイをさせて順に肩幅を測ってあげた。
 そして、オーライ オーライ又はソーバッドと宣告し、オーライ組はダイブでラッキーだとチャレンジさせた。
 実際、肩幅40㎝強の大人でも潜ることに成功した。
 数えきれないほど多くの観光客を測り体験させた。
 彼ら彼女らには、きっと、日本旅行の楽しい思い出のひとつになったに違いない。
 潜り終えてから、何回も何回も親指を立ててグッド グッドと私にお礼を言った人もいた。

 仏堂でこんなに面白がってよいものだろうかとの躊躇も過ったが、彼ら彼女らが、日本、大仏、そこで勧めてくれた日本人を楽しく思い出にしてくれたなら、廬舎那仏の意にも沿うのではないかと勝手に理解した。

 ヘイトスピーチなどという嫌な言葉も聞く昨今だが、韓国語、中国語、英語、スペイン語等関係なく笑い声とお礼の言葉は通じ合う。 
 この記事の読者の皆さんには、奈良(東大寺)観光の際はメジャーの持参をお勧めする。「鼻の穴くぐり」で国際親善は大いに深まる。間違いなし。

 ニッポン旅行の土産話で、「おかしなニッポン人にそそのかされて、ニッポンの奇習を体験したよ」と自慢している顔を想像して含み笑いをしている。

    鼻潜る善男善女の声清し

2 件のコメント:

  1.  昨日、北浜の土佐堀通りの何でもないビルの前に観光バスが止まり、中国語の観光客がぞろぞろとビルの中に入っていきました。私が乗ったタクシーの運転手さんに訊くと「ビルの中に中華料理屋さんがあって繁昌している」とのこと、中国や韓国の現地旅行会社がインスタグラムなどで情報を仕入れているのでしょう。
     長谷やんもいずれ「奈良観光ガイドブック」に「名物ガイドさん」と載るかもしれませんね。奈良県から「(裏)観光大使」の称号ぐらい出てもいいのでは?。

    返信削除
  2.  外国語が絶望的に駄目なのでたいしたガイドはできません。ただ、カタカナ英語とジェスチャーでも相当なコミュニケーションははかれます。
     妻は私の報告に「ようやるわ」と馬鹿笑いしながら「もっと頑張れ」と尻を叩きます。
     眉間に皺を寄せて「ヘイトスピーチはけしからん」と怒るよりも、笑い声の中で国際親善をはかる方が楽しいのではないでしょうか。
     

    返信削除